【超初心者向け】NFTとは?わかりやすく徹底解説します!【まだまだ発展途上】

NFT

NFTって何?

何だか怪しいけど、興味があるから初心者向けに解説してほしい これらの悩みを解決します。

NFTとは?(定義・仕組み・技術の解説)

まずNFTとは何かという問いにお答えします。

NFTを日本語訳にすると「非代替性トークン」と言います。

日本語に訳してもさっぱりわかりませんよね。 NFTは、「Non -Fungible Token」の頭文字をとってNFTとなります。

Non -Fungible:Fungibleが「代替性可能な」と訳し、これを否定するので「非代替性」となります。 Token:「代用貨幣」と訳し、訳します。

「Non -Fungible Token」とは、代わりのきかない代用通貨となります。

世界に一つしかない物という認識でOKです! これがネットの中で定義されるのですから何だかワクワクしませんか?

NFTが価値を持つ仕組み

ネット上で「代わりのきかないもの」「一点もの」ということは重要な意味があります。

例えば有名作家の器の一点ものとなればかなりの価値が付きます。

それは、需要と供給の関係により価値が付くからです。

需要が高くなればそのモノの価値は上がります。

NFTでも同じことが言えます。

有名アーティストが制作した作品や需要が高まった作品は価値が跳ね上がります。

以前のNFTが登場する前までは、デジタルデータは簡単に複製(コピー)できたため、価値は元のデータ(オリジナル)とコピーで変わりませんでした。

NFTの誕生でデータに唯一性が生まれ、オリジナルとコピーで価値の差別化がつけられるようになりました。

これが、NFTに価値が生まれた仕組みです。

NFTを成り立たせる技術

それでは、「どうやってデータに唯一性を持たせるのか?」という疑問について解説していきます。

「ブロックチェーン技術」という言葉がキーワードになります。

ブロックチェーン技術というのは、「分散型台帳技術」といいます。

この技術はBTC(ビットコイン)などの暗号資産を記録・管理するためのものです。

分散型と名前がついている通り、ユーザー同士がお互いに記録・管理を行なっているのです。

ユーザー同士といっても自身でデータを削除・改ざんはできません。

さらにブロックチェーン開発者でも不可能です。 このような技術がNFTに用いられています。

NFTで私たちの生活はどう変わる?

では、NFTの登場によって私たちの生活にはどんな影響が出るのでしょうか?

ユーザー側:面倒な手続きが簡単になる

現在のNFTは、ゲームやアートの分野の発展が著しいです。

しかし、これらの分野以外にもNFTの影響は波及しています。

例えば、不動産やチケットといった分野でもNFTは活用できます。 「

NFTで不動産?」と疑問に思う方もいると思います。

通常NFTはデジタルデータに唯一性を持たせるものですが、最近では現実世界の不動産がNFT化されています。

NFTの基盤であるブロックチェーン技術を応用し、不動産をNFT化し売買が可能です。

さらにNFT化により、紙媒体の契約書がなくなりデータのやり取りのみで契約締結できます。

面倒な手続きがデータ上で手続きが可能になるのです。

アーティストにとってメリットが多い

これまではNFTから恩恵を受ける側について解説してきましたが、ここからはNFTを制作・販売するアーティスト側がこれからどうなっていくのか解説していきます。

作品価値を保存できる

これまでに解説してきたようにNFTはデータですが、唯一性を持たせることによりコピーは不可能です。

NFTの画像のコピーはできますが、それは単に画像のコピーであり、そのNFTが「誰のものか」、「どのようにして現在の所有者に渡ってきたのか」という情報まではコピーできないので、オリジナルとは全くの別物です。

ブロックチェーン技術のおかげで模倣品の流通を防げます。

ファンの獲得の機会が増える

NFTはデジタルデータですので、端末がネットに繋がってさえいればいつでも・どこでも作品を目にできます。

実際の絵画などの芸術作品は、作品を見るためにはハードルをいくつか越える必要があります。

会場までの距離だったり、出かける日程調節、交通費・入場料などハードルがあります。

よっぽど好きなアーティストの作品ならばこれらのハードルは軽々超えられますが、少し興味あるな位の人たちにはどれか一つでも障害となったら、足が遠のいてしまいます。

その点NFTであればこれらの物理的なハードルは無くなります。

アーティストが儲けやすくなった

NFTはアーティストの収入面にも良い影響があります。

まず、仲介業者を介さずに済むので中抜きがありません。

これまでは作品をオークション・出品した場合、仲介業者へ手数料を支払っていました。
しかし、NFTならば仲介手数料はかかりません。

次に、NFTならではの手数料があります。

それは、「クリエイター手数料」です。

クリエイター手数料とは、NFTの二次販売が行われた際に、購入者から製作者に対し手数料を支払うというものです。

現実世界のアート作品では、購入した作品を売った場合製作者には1円も入りません。

しかし、NFTであればクリエイター手数料を製作者自身が設定できます。

0〜10%の手数料を設定できます。 制作したNFTが購入されるたびに、製作者に手数料が入ります。これはアーティストにとってかなり助かりますよね。

NFTに関するよくある質問

では、NFT初心者が疑問に思うことをピックアップして解説していきたいと思います。

NFTと仮想通貨は何が違うの?

NFTと仮想通貨の違いは、簡単に説明すると「NFTは代替不可能、仮想通貨は代替可能」という点です。

NFTはデジタルデータですが世界に一つだけのもので、仮想通貨はAさんが保有している1BTC(ビットコイン)とBさんが保有している1BTCの価値は同じものです。

NFTはいくらから購入できますか?高額なものしかないのですか?

ネットなどでNFTが数億円で売れたなど目にすると、NFTって全て高いのかなと疑問に思いますよね?

しかし、中には数十円で買える物もあります。

NFTは売り手側が価格を設定できるため幅広い価格のNFTが販売されています。

ブロックチェーン内のアイテムであれば、0.0001ETHほどの価格で販売されています。

2024年7月下旬時点では1ETH=約55万円なので、約55円ほどで購入可能です。

NFTの素晴らしいところは分かったが、デメリットはないの?

どんなことでもメリット・デメリットはあります。

ここでは、デメリット・メリットをお話しいたします。

NFTのデメリットは、当然ですが現物を所有できないことです。

デジタルデータのためNFTがアート作品であっても部屋に飾れません。

逆にメリットは、NFTはブロックチェーン技術で保管・管理しています。

そのため、現実のアート作品とは違い、気温・湿度・直射日光・ホコリなど気にしなくてよい点です。 また、破損・紛失といったリスクも極めて低いです。

その他に、MetaMaskのような仮想通貨ウォレットであれば、NFTの売買は簡単にできるというメリットがあります。

NFTを買う目的は?

以前は投機目的でNFTを購入していた人たちはいました。

しかし、BTCの急落によりNFTの価値も下がりました。

これを機に投機目的でNFTを購入する人が減りました。

現在も投機目的でNFTを購入する人もいると思います。

この投機が成功する人は、財力と、先見の明がなければ損をすること必至でしょう。

投機のためにNFTを購入を否定はしませんが、NFTはもっと自由であるべきだと思います。

NFT初心者は好きな企業を応援するためだとか、アーティストが好きだからという理由で十分でしょう。

NFT投資はどんな人に向いていますか?

みなさん全員にNFT投資が向いている訳ではありません。

ではどんな人が向いているのでしょうか?

NFT投資に向いている人の特徴
・余剰資金がある人
・新しい分野に興味関心がある人
・わからないことは自分で調べられる人

NFTはある作品には数千万円と価値がつく場合もあれば、タダ同然のものもありその後も価値は上がらないというNFTももちろんあります。

このように投資したお金を最悪失ってしまう可能性もあります。

そのため、NFT投資をする場合投資するお金は余剰資金を使うべきです。

生活資金を削ってまでお金を用意したり、ましてやローンをしてまでNFT投資はしないでください。 NFTは発展途上の分野です。

まだまだ成長するNFTについて興味関心がある人はぜひ少額でいいのでNFT投資をおすすめします。

最後に、NFTは自分で調べるクセを身につけるべきです。

「DYOR」という単語を目にしたことはありませんか?

これは「Do Your Own Research」といい「自分で調べましょう!」という意味です。

初心者をカモにする悪い人は必ずいます。

web3.0ゲームはホワイトペーパーという説明書がありますのでこれを必ず読んでこださい。

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました